行ってみたシリーズ
10月30日〜11月5日の運動 歩きやすい気温になったので、JR九州が主催するウォーキングイベントに参加しました。 最初のスポットは「小倉城竹あかり」。 ウォーキング参加者限定の入場口からスムーズに入ることができました。 竹と生け花の融合が幻想的です。…
10月13日〜10月20日のうどん 福岡県内にはうどん屋さんがたくさんあります。「大地のうどん 宗像店」に行ってみました。 運ばれてきたのは巨大なごぼう天が載った「肉ごぼう天うどん」。 ですが、うどんの姿は見えません。どこから手を付けてよいか分からず…
JR折尾駅前に新しいお店がたくさんできたらしいので行ってみた。 とりあえずスタバを確認 「パンと珈琲」の看板がとても魅力的なパン屋さんを確認 紙袋 おしゃれ 珈琲250円 お手頃 このお店のパンの多くに米粉が配合されているようだ。米粉好きなので嬉しい…
パラシュート部隊の斉藤優さんがテレビやSNSでよく紹介している「牧のうどん」にやっと行けた。 一番人気なの何ですか、とお店の人に訪ねたら肉ごぼううどんだというのでそれにした。 スープが濃くてすご〜く美味しい。 食べているうちに麺がスープを吸って…
株主総会に現地参加するのは今回が初めてだが、オンライン配信で他の会社の株主総会を見たことがある。そこでは議長から「せっかくの機会ですので、どなたか質問を…」と促されても誰も質問せず、総会は20分で終了していた。だからこそ、九電の株主総会とのあ…
九州電力の株主総会招集通知が届いた。場所はホテルニューオータニ博多「鶴の間」と書いてある。行ってみたい。株主総会というものがどんなものか実際に見てみたいし、ホテルニューオータニの「鶴の間」も何だか凄そうなので見てみたい。そんな軽い動機で株…
北九州市八幡西区の撥川(ばちがわ)という川に蛍が飛ぶという噂を聞いたので見に行ってみた。 www.youtube.com そこそこ栄えている黒崎で本当に蛍が見られるとは思わなかった。黒崎駅から歩いて行ける距離なのもいい。 駅から南側に15分ほど歩くと九州病院…
京都旅2日目のはじまりは金閣寺だった。朝9時台から人がたくさんいたが、そのうち70%が外国の方だった印象。 京都水族館にも行った。オオサンショウウオとクラゲを推している水族館のようだった。ウツボがこちらを見ている。微笑んでいるようにも見える。 …
北九州市立美術館本館の「プチ・パレ美術館展」を観に行った。ゴールデンウィーク直前の今日は、人もまばらでのんびり鑑賞できた。 《バーで待つサラ・ベルナールの肖像》と《身繕い》、《2人の小さな友だち》、《7月14日 踏切、パリ祭》という4つの絵を好き…
八幡駅前の「八幡のチャンポン」でカツのせ焼きそばを食べた。もちもちの麺と柔らかいチキンカツにハマる。鉄板の上に載っているから熱々の状態がいつまでも続いている。 チャンポンと焼きそばがこのお店の二枚看板メニュー。店名は「八幡のチャンポン」だが…
天神駅から北に10分ほど歩いたところにあるミニシアター「KBCシネマ」。 「劇場版センキョナンデス」という映画を観るためにやってきた。ラッパーのダースレイダーさんと時事芸人のプチ鹿島さんが監督・主演を務めており、舞台挨拶で九州を回っているのだと…
NHKで時々見る「世界ネコ歩き」の写真展に行ってみた。 いきいきとした猫の様子と共に世界の風景も楽しめて二度おいしい。 岩合光昭さんが猫を撮影している時のドキュメンタリー映像も見たが、「この岩に上ってみて」と岩合さんが猫に声をかけるとその通りに…
1週間ほど前に夫がコロナ陽性になり、家庭内がバタバタしていました…… 今は熱も症状もなくなり、やっと落ち着きました。 家庭内隔離をちゃんとやっていたおかげなのか、わたしは今のところ症状は出ていません。 家の中を消毒して回ったり、頻繁に手を洗った…
「祈り・藤原新也」展を観に小倉へ行ったら…… 「小倉城竹あかり」というイベントが17時半から始まることを知る。 数年前にこのイベントを見かけた時は「入場料500円かかるならいいや」とスルーしていたのだが(⇐ケチ) 今回は有料エリアに入ってみることにし…
joshi-daisei.hatenablog.com 1泊2日の東京旅行では4つの美術館を巡りました。その中で一番興味深かったのが上野の森美術館の「長坂真護展 Still A "BLACK" STAR」です。 入場料は1400円。「東京・ミュージアム ぐるっとパス」を使うと100円引きの1300円にな…
先日、「ハリーポッターと呪いの子」の舞台を観に東京へ行った。夫は観劇とか全く興味がないので一人旅。 舞台を観る以外に予定がないので、「東京・ミュージアムぐるっとパス」という美術館・博物館等共通入場券&割引券(2500円)を買って美術館を巡ること…
テレビCMを見て気になっていた「アニメージュとジブリ展」へ行ってみました。 「アニメージュとジブリ展」は博多リバレインという商業施設の中の「福岡アジア美術館」で催されています。 博多座の向かいにあるので、「千と千尋の神隠し」の舞台を観たお客さ…
先日、一人で博多座へ舞台「千と千尋の神隠し」を観に行きました。 「博多座サポーターズ」というメルマガの会員登録をしていたので一般のチケット発売日より早く購入でき、前から2列目の席が取れました…! しかし、正面よりではなく右の端っこのほうなので…
“北九州の台所” 旦過市場火災の復興支援ですが…… 5月15日16時4分時点で18,690,500円集まっていました……! 10日前の5月5日時点では588万円だったので、10日間で約1300万円増です。 どうやら北九州のタクシー会社「第一交通産業」から1000万円もの寄付があった…
4月19日、北九州市小倉北区にある旦過市場(新旦過横丁)で火災が起きたというニュースが…!旦過市場は戦後の闇市的な風情が感じられるアーケード街で、「北九州の台所」として地元民から親しまれているほか、「昭和レトロ」を求めてやって来る観光客などで…
急な依頼にも関わらず快く出演を引き受け「流星のサドル」「Missing」「LA LA LA LOVE SONG」を歌い観客を沸かせた久保田利伸 岡村隆史とフライデーされたことをラジオで弄られ続け、その流れを汲んでサプライズゲストとして登場後ただただ自身のイメージD…
こんにちは。暇な女子大生です。 最近ブログを書こうとしても手が止まってしまうということを外資系OLのずんずんさんに相談したら「クオリティは気にしなくていいからとにかく30分で一つ書き上げてみて」と言われたので30分チャレンジしてみます(ちなみにい…
こんばんは。 いつもは喫茶ルノアールやコメダ珈琲でブログを書いているけど今回は趣向を変えようと星野珈琲店に入ってみたらWi-Fiは飛んでないし自前のWiMAX2は圏外だしでブルーマウンテンよりもブルーな暇な女子大生です。 おまけに星野珈琲店はコメダ珈…
(一部 敬称略) 先日、お笑いマニアの男2人と一緒に有楽町のニッポン放送までオードリ―の出待ちに行った。 オールナイトニッポンの放送時間は深夜1~3時。 放送を終えたオードリーの2人が外へ出てくるのは3時過ぎなので、ひとまずは24時間営業のファミリ…
旅は道連れ世は情け 渡る世間に鬼はない 橋田寿賀子が笛吹けば 泉ピン子が踊り出る ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 時代は、平成。 学園闘争も竹の子族のダンスパフォーマンスも今の日本にはもう、無い。 「無気力・無関心・無感動」「ゆとり」…
わたしが「相席屋」を訪れたのはプラトニックな出会いが欲しかったからでもワンナイトなカーニバルを楽しみたかったからでもない。読者のこんなコメントがきっかけである。 「『相席屋』という、見知らぬ男女が一緒のテーブルについて一期一会の出会いを楽し…
きのうはクリスマスイブだった。 わたしは、何をしていたかというと・・・・ 教会にいました。近所の。 「イタ飯からの赤プリ※」なんて、もう古い!!! ※イタリアンレストランでディナーのあと赤坂プリンスホテルに宿泊すること。バブル期のクリスマスデー…
みんな、やっほ~~~~!!!!暇ちゃんだよ^^ この前、浅草にある「ロック座」というストリップ劇場へ行きました ストリップとは何か ストリップとは女性が音楽に合わせてどんどん服を脱いでいくショーのことで、もちろん主なお客さんは男性です。 32…