8月4日
北九州市立美術館に浮世絵を観に行った。浮世絵に関する知識がほぼゼロのため、学芸員さんのギャラリートークを聴きながら鑑賞した。
「無惨絵」や「錦絵新聞」が面白かった。
8月5日
Amazonプライムビデオの「ラブ トランジット」という恋愛リアリティショーにハマり、気がついたら1日で8エピソード全部見ていた。
8月6日
カルディにコーヒー豆を買いに行った。インドカレー屋で出てくる「パパド(パパダムチップス)」が売られていたので買ってみた。やみつきになる美味しさ。今後かなりの確率でリピートしそう。
8月7日
「博多の薫り」という超絶美味しいあらびきウインナーを600グラム499円でゲットした。
「その女アレックス」を一気に200ページくらい読み進めた。
8月8日
夫が近所の人からかぼちゃを丸ごと1個もらってきたため、かぼちゃプリンを作った。かぼちゃの自然な甘さを生かして砂糖控えめにしてみた。美味しいが、細かい温度調節などが出来ないオーブンレンジのため、少々焼け過ぎてプリンとは言い難い食感になった。
8月9日
パンをトーストしていた夫が「オーブンから異臭がする」と言い始めた。
8月10日
パンをトーストしていた夫が「やはりオーブンから異臭がする」と言う。
よく見てみると、オーブンの底に垂れたかぼちゃプリンのカラメルが、熱せられることで底面の板を溶かしているようだった。嗅いではいけない化学的な臭いがした。
オーブン内を掃除しても異臭は収まらず、使い続けるのも怖いのでこの際だからとお菓子作りに適したオーブンレンジに買い替えることにした。
↑これ
5年間使用したヘルシオグリエレンジともここでお別れ…
8月11日
一向に実をつける気配のないミニトマトの人工授粉を試みた。綿棒で花をつんつん‥ でも少しの刺激で落ちてしまう花も多く、望みは薄い。
キッチンキャンディという変わり種の苗を6月後半(時期的にちょっと遅い)に植えたのだが、来年は普通のミニトマトの苗を5月中に植えてみようと思った。
8月12日
夫に「ベイクしてほしいものはあるか」と尋ねると「アップルパイ」というので、研究も兼ねて黒崎にある 洋菓子のカワグチ「アップルパイ ハーフサイズ」を買いに行った。
ハーフサイズでも25cm。フルサイズだと50cmという長さだ。
自分たちが店に入る直前に、長い箱を持って出てきた人がいた。お盆なので皆で集まって食べるのだろう。
夜は「お盆だし…」みたいなノリでピザ+100円でチキンとポテトがついてくるというわんぱくなセットを注文した。
8月13日
まだ余っているかぼちゃを天ぷらにした。アジと鶏と大葉も揚げた。
エイリアンアイソレーションというホラーゲームを始めた。難しい。
8月14日
草刈り機で草を刈りまくった。
8月15日
お盆最終日はおんどるで焼肉とすきしゃぶを食べた。最高に旨いすきしゃぶをいつか家でも再現したいが、それには最高の肉と絶品の割り下と極上の卵を揃える必要がある…。
ダイソーでパンジーと小松菜の種を購入した。2つで110円だった。
台風の影響か外が涼しかったので、庭の土を掘り起こして耕す作業を行った。これから2週間かけて土を良い状態にし、その後やっと種を撒くことができる。
ゆくゆくは大根とルッコラも植えたいし、花もどんどん増やしていきたい。秋は種まき・植え付けできる野菜や花の種類が増えるのでこれからがとても楽しみだ。